令和2年2月
高岡市民病院事務局

令和元年度高岡市民病院経営懇話会の概要

  1. 日 時 令和2年2月6日(木)午後4時~午後5時30分
  2. 場 所 高岡市民病院講義室
  3. 出席者 ・高岡市民病院経営懇話会委員
    • 川渕 孝一 氏(座長)
    • 成瀬 隆倫 氏
    • 河村 拓栄 氏
    • 川渕 郁子 氏
    • 髙木 法子 氏

    ・事務局

    • 薮下院長、蜂谷理事・副院長、山川副院長、米山看護部長
      崎事務局長、新田総務課長、長田医事課長
  4. 協議事項
    1. (1)平成30年度高岡市民病院事業会計決算の概要について (資料No.1)
      (2)平成30年度第Ⅳ期中期経営計画指標に対する評価について (資料No.2)
      (3)令和元年度の経営改善に向けた取り組み状況について (資料No.3)
      (4)令和2年度経営改善に向けた主な取り組み予定について (資料No.4)
    2.  
  5. 委員からの主な意見・質問及び病院の答弁

(1)平成30年度高岡市民病院事業会計決算の概要について

①依然として他病院と比べて材料費が医業収益に対して高いと感じる。ほかの病院の中には、驚くほど材料費が安く抑えられている病院もある。そうした中での高岡市民病院の取り組みは。

〔回答〕

  • 物品管理委託業者を通じた診療材料の共同購入により材料費の削減に努めているほか、循環器内科で実施してきた診療材料の価格交渉を、ほかの診療科でも実施していく予定である。

(2)平成30年度第Ⅳ期中期経営計画指標に対する評価について

①紹介率の目標値の達成については、幹部職員の訪問以外にどのような要因があるのか。

〔回答〕

  • 当院での治療が終わった患者や軽症な患者を地域のかかりつけ医に逆紹介することで、新たに患者を紹介していただく循環が生まれていることも目標値の達成に寄与していると考えている。

②がんによる入院患者の医療圏シェア率が低下しているが、がん患者がどの病院にかかるかは、他の症状により既にその病院に通っていることやその病院で検診を受診したこと等によるのでは。

〔回答〕

  • 当院は高岡市のがん検診の実施施設であり、人間ドックも行っている。当院で検診やドックを受診された方は、治療も当院でされている印象がある。がん治療は、予防医学を含めた治療が大切だと思っている。検診やドックの実績をあげることにより、当院での治療につなげてまいりたい。

(3)令和元年度の経営改善に向けた取り組み状況について

①他病院では、3億1千万円でダヴィンチを導入したが、高岡市民病院では、ダヴィンチをいくらで導入したのか。また、高岡医療圏にダヴィンチという新たな機器が導入されたということは嬉しいことだが、同時期に導入した厚生連高岡病院とのすみわけをどう考えているか。

〔回答〕

  • 他病院と同程度の金額で導入した。厚生連高岡病院では泌尿器がんをはじめ、直腸がんについてもダヴィンチ手術を進めている。当院では泌尿器がんのほか、県内でもあまり例のない婦人科領域でのダヴィンチによる侵襲性の低い手術を強みとして、差別化を図りたいと考えている。

②高岡市民病院の特長の打ち出し方や今後の展望については。また、診療材料費については、医師によって使用する材料に違いがあり、コストも大きく変わってくると聞いているがコストについてはどう捉えているか。

〔回答〕

  • ロボット手術についてはスタートをしたばかりで収益よりも病院の負担の方が多い。アメリカではロボット手術が当たり前であり、泌尿器がんの手術はロボット以外の手術は考えられないほどである。腹腔鏡手術が導入され始めたころも、従来の術式から変わることに対して不安があったが、安全であり普及が早かった。同様に今後はロボット手術も普及していくだろうと考えており、先行投資と捉えている。また、若い医師の確保のための投資としても捉えている。診療材料については、今まで診療科ごとのいろんなメーカーが混在していたが、統一することで費用の削減を図っている。

(4)令和2年度経営改善に向けた主な取り組み予定について

①逆紹介率が100%を超えているが、どんな取り組みを行っているのか。

〔回答〕

  • 紹介元の病院以外に、患者が通っている他の病院にも逆紹介することによって逆紹介率を高めている。

②入院患者の退院に向けた相談などは行っているか。あれば具体的にどんなことをしているか。

〔回答〕

  • 訪問看護ステーション職員やケアマネージャーを交えた退院カンファレンスを行っている。退院に課題がありそうな患者をスクリーニングし、入院1週間以内に家族を交えて退院に向けてカンファレンスを行っている。退院が近づいた際にもカンファレンスを行っている。

③交通事故に関係する話だが、保険会社は保険金を早く支払いたいと考えているようだが、病院からの書類の提出に時間がかかっていると聞き及んでいる。レセプトや診断書の作成は外注で行っているのか。

〔回答〕

  • 入院証明書の作成は本院の医師事務作業補助の職員が行っている。まれに遅れていることもあるが以前と比べて早くなっている。入院証明書やレセプトについてはすぐ提供できるが、診断書は医師でなければ書くことができないため遅い傾向にある。

④材料費を驚くほど抑えている病院が存在する。人件費を含めた固定費をどこまで削減できるか工夫が必要だと思う。投資が必要となるものの、総務関係についてはIT化の傾向にあると思う。

⑤次期診療報酬改定の目玉は、医師の働き方改革である。時間外労働時間の短縮やタスクシフティングによるチーム医療の推進など取り組むべき点はあるが、まずは医師以外の働き方改革を始めていく必要があると思う。今後の取り組みについては。

〔回答〕

  • 具体については第Ⅴ期中期経営計画に反映したいと考えている。現在は、職員の出退勤の時間を管理・把握を行い、時間外労働時間が長時間となっている人をチェックし、各所属で注意喚起を行っている。