高岡市民病院 臨床研修センター

  • お問い合わせ
  • 見学申込
  • オンライン病院説明会

各科研修医の1日

下記の診療科を選択すると、その診療科での研修医の1日がご覧になれます。

研修医向けレクチャー 「病理組織検査、CPCなど」
病理診断科 林 伸一 先生

2022年03月28日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「病理組織検査、CPCなど」をテーマに、病理診断科 林 伸一先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「実際の病理での作業や過程を詳しく知ることができました。
染色の機械も進化しているのもわかり驚きました。
検体を提出するところまではわかっていても、その後どういうことが行われているのか知ることが出来たのはとても有用なことだと感じます。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「皮膚科的救急疾患(アレルギー、皮疹など)」
皮膚科 森 直哉 先生

2022年03月28日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「皮膚科的救急疾患」をテーマに、皮膚科 森 直哉先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「アナフィラキシーの対応はどの科に行っても必要なのでとてもためになりました。
帯状疱疹は、明らかなものだけでなく、最初は頭痛のみであることを考慮する必要があることや、顔や頭に出た場合の注意点など詳しく教えていただき、勉強になりました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「鎮静方法など」
麻酔科 太田 昇吾 先生

2022年02月16日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「鎮静方法など」をテーマに、麻酔科 太田 昇吾先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「鎮静、鎮痛について基本的なところから具体的な使い方までレクチャーしていただき、とても勉強になりました。普段は少しハードルが高く感じ勉強するのを難しく思っていましたが、すっきりと理解することができました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「整形外科的救急疾患」
整形外科 近藤 美穂 先生

2022年01月24日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「整形外科的救急疾患」をテーマに、整形外科 近藤 美穂先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「転倒などで骨折が多い時期なので参考になるレクチャーでした。外固定の方法も気になるので、次回のレクチャーの機会も設けてほしいなと思いました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「肺炎」
内科 東 滋 先生

2022年01月19日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「肺炎」をテーマに、内科 東 滋 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「今までは教科書的な肺炎についての学習しかしてこなかったので、なかなか臨床の現場ではどうしたら良いか分かりませんでしたが、頻回のCT検査はできなくても、胸部XPで経過をみていくことで、患者さんにも分かりやすく説明ができると実感しました。
また、薬剤熱や偽痛風なども頭に入れた上で肺炎を診るようにしたいと思います。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「産婦人科的救急疾患での対応」
産婦人科 西郡 高志 先生

2021年12月27日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「産婦人科的救急疾患での対応」をテーマに、産婦人科 西郡 高志 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「産婦人科の先生にコンサルトするタイミングや、妊娠反応をとるタイミングや話し方など知りたいことについて聞けました。ありがとうございました」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー「小児科的救急疾患について」
小児科 辻 春江 先生

2021年12月15日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「小児科的救急疾患」をテーマに、小児科 辻 春江 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「小児の救急外来の対応は、研修医は苦手とする人が多く(自分もその一人)、大学病院では診ることがほとんどないため、非常にありがたい内容だった。細菌性髄膜炎を当てるお話の中で、結局血液検査をするか否かというところで、症例1ではWBCが12,000 と高値であったが、髄膜炎ではありませんでした。ただ血液検査をして、WBCが高いというところで髄膜炎を疑って腰椎穿刺するまでの流れは実際の救急の場では正しいことだったと、自分は1を選んだので、思いました。(結局髄膜炎ではありませんでしたが)
実際の現場で考え、行う検査と判断を学べたのでとても貴重でした。今後の診療に役立てたいと思います。」と感想をいただきました。

※WBC:白血球(White Blood Cell)

研修医向けレクチャー 「耳鼻科的救急疾患での対応」
耳鼻咽喉科 北川 典子 先生

2021年11月22日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「耳鼻科的救急疾患での対応」をテーマに、耳鼻咽喉科 北川 典子 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「救急で出会う頻度の高い耳鼻科疾患について対応を分かりやすく教えていただき、とても参考になりました。耳鼻科疾患は外科当直でよく出会いますが、専門の先生にお話を聞ける機会はなかなか無かったので、今回は貴重な経験になりました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「眼科的救急疾患での対応について」眼科 福島 正樹 先生

2021年11月17日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「眼科的救急疾患での対応について」をテーマに、眼科 福島 正樹 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「眼科の疾患は、触れる機会が少なく、どうしても苦手意識を持ってしまっている領域ですが、救急疾患にしぼって、ポイントを押えて教えていただいたため、救急外来でみる機会があれば実践してみようと思いました。何気ない、頭痛の患者でも眼を少しでも見ることができれば、緑内障を見逃すことも減るでしょうし、ちょっとした意識が大事だと感じました。」と感想をいただきました。

研修医向けレクチャー 「救急外来で遭遇する代謝内分泌疾患」内科 森 俊介 先生

2021年06月28日

研修医を対象としたレクチャーを実施しました。
「救急外来で遭遇する代謝内分泌疾患」をテーマに、内科 森 俊介 先生にレクチャーしていただきました。
参加した研修医からは、「内分泌疾患による意識障害の対応について、実際の症例をとおして具体的に学ぶことが出来ました。特に救急外来でよく目にする低血糖やDKAの対応について学べたことがとてもためになりました。」と感想をいただきました。

各科研修医の1日

下記の診療科を選択すると、その診療科での研修医の1日がご覧になれます。